オカガニとゴーヤー

ども、萌男です。ヾ(≧∇≦)ゝ 

今回もグリーンカーテンとして植えたゴーヤーのお話しです。

前回のブログから約1ヶ月程で、実家のゴーヤーはこんなにも大きくなりました。

東側の半分は、ゴーヤーで覆われていますが、南側に植えてあるパッションフルーツは、葉がだいぶ少なくなってしまいました。

ゴーヤーの成長状況

では、実際に、このゴーヤーがグリーンカーテンとしての役目も果たしているか、家の中から検証してみましょう。

家の中からだと、葉の間から光が漏れ、なんとも涼しげな感じです。

写真では見えにくいですが花も咲き、ゴーヤーもいくつか垂れ下がっております。

家の中からのゴーヤーの様子

さて、パッションフルーツですが、紫色になり、収穫をしました。

今年初のパッションフルーツのデキを見るため、パッションフルーツを2等分に切ってみると、実がギッシリとつまっています。

パッションフルーツの中身

食べてみるともの凄く甘く、微妙に酸味がある程度。

自分としては美味しいのですが、両親は酸味があまりないため、やや不評でした。


★おまけ★

約1ヶ月前の出来事・・・夕暮れ時のある日、自宅の花壇の辺りでガサガサと大きな音が。

自宅の花壇

どうやら花壇の所から音がする。

ライトを片手に、積んでいる木材の下を見てみると、なにやら大きな物体が・・・。

木材の下にいる物体

なんと、甲羅の大きさだけでも15cmはあるオカガニです。

オカガニ

オカガニは普段、海岸林などに穴を掘って住んでいるのですが、自分の実家は最も近い海岸から約1.5kmも離れています。

なんでこんな所にいるのか不思議です・・・。

実家の周囲はコンクリートだらけで、カニが住めそうな場所は、近所の公園ぐらいしか思い浮かびません。

今の時期は産卵シーズンなので、それで出てきたかもしれません。

ただ、オスかメスかは、確認できませんでした。

オカガニを撮影していたら、辺りは暗くなり、蚊もウヨウヨと出てきたので撮影は終了となりました。

翌朝、オカガニがいるか探してみましたが、どこにもいませんでした。

無事に、海まで移動しているといいんだが・・・。