月: 2010年7月

シロガシラの雛(その2) 鳥類

シロガシラの雛(その2)

実家の庭の手入れで、植木に絡まったつる植物をのけるとシロガシラの雛が・・・・ まだ目も開かない雛は、草刈りの物音に反応しては大きな口を開け、餌をねだる仕草を何度も繰り返していました。 沖縄本島では農作物を食い荒らす厄介者として扱われていますが、そのまま見守ることにしました。 巣立ったら農家に迷惑をか…
寄道道草の若葉の鮮紅色 植物

寄道道草の若葉の鮮紅色

T_Tです。 6月に梅雨の合間をぬってヤンバルの山に行きました。 シダ植物を観察しました↓ ヒリュウシダ タイワンコモチシダ(ハチジョウカグマ) オオギミシダ ナガバノイタチシダ オキナワクジャク 緑色のシダ植物を見ただけでうれしいのですが、若葉の鮮やかな紅色の姿を見せられると一瞬言葉を失います。 …
セミの幼虫って動くんだぜ 昆虫

セミの幼虫って動くんだぜ

先日、ちょっと夜のお仕事で海岸林のなかを歩く機会があったのですが、  まだ体中に泥を付けたままの蝉の幼虫が倒木の上にとまっていました。 最初は抜け殻だと思っていたら、そのうちごそごそ動き出すじゃないですか。 実は蝉の幼虫は抜け殻しか見たことなかったので、ちょっと不思議な感じです。 当たり前ですが、あ…