季節を感じるとき (その2) 未分類

季節を感じるとき (その2)

自転車通勤をするようになってから、道ばたにいる様々な生物に目がとまるようになりました。 それで季節を感じることもしばしば。 この前も道路でつぶれたカニに季節をかんじたところですが、今回もそんな話です。 今回みつけたのはこれ。 まだ鳴き声を聞いたおぼえはなかったのですが、そのまえに死骸をみつけてしまい…
ここにも、カニいます! 干潟

ここにも、カニいます!

先日、牧港の道路でつぶれたオカガニをご紹介しましたが、すぐそばでまたカニをみつけました。 カニがいたのはオカガニ発見地点のすぐそば。牧港の高架橋のそば。 そこから左側に目をやると、下の写真のような牧港川の河口が見えます。 今回のブログの舞台はこの写真の左側、白い矢印で示した所。干潮時に現れる小さな干…
台風一過 森林

台風一過

県内で農作物などに大きな被害を出した台風2号でしたが、皆さんのところでは如何でしたか。 先月、愛鳥週間でご紹介した抱卵中のツミが気になり台風通過後に確認したところ、巣は跡形もなく全て吹き飛ばされていました。 園内を探し回ったところ、リュウキュウマツで休んでいる雄の個体を見つけました。 その近くには新…
季節を感じるとき 甲殻類

季節を感じるとき

先日、帰宅途中にふと下を見るとつぶれたカニの死骸を見つけました。 人が草花や鳥の鳴き声に季節を感じるように、私もこのカニの死骸をみると思います、あぁ、もうそんな季節かと。 このカニはオカガニという種類で、海や川ではなく海岸近くの陸地に穴を掘って生活する変わったカニです。 なぜ、このつぶれたカニに季節…
リュウキュウアユ展に行ってきました! お知らせ

リュウキュウアユ展に行ってきました!

先日の土曜日に、東京で開催されたリュウキュウアユ展に行ってきました。 主催は私も会員になっている「リュウキュウアユを蘇生させる会」です。 この会は沖縄のリュウキュウアユ復元と保護活動を行っている団体で、発足から今年で20周年を迎えたそうです。 会場となった新宿御苑のインフォメーションセンターでは、リ…
愛鳥週間 鳥類

愛鳥週間

今日から一週間(5月10日~16日)、愛鳥週間ということなので、事務所近くの公園で撮影した抱卵中(たぶん)のツミを紹介します(携帯カメラで撮影)。 この公園は2、3年前から通っているところで、ここで営巣するツミは、毎年同じ巣を使って営巣しています。 このときは、雄雌が交代で卵を温めていました。  台…
この生き物を当ててみて! その他生物

この生き物を当ててみて!

規則正しく配列された突起と紋章のような柄まで! この写真は、ある動物の一部を拡大して撮影したものですが、お分かりでしょうか。 この時点で種名まで当てられた方はお見事です! 簡単でしたか? さらに、少し引いてみました。いかがでしょうか。ヒントは“海の生き物”です 答えは、近々公開します。 それまで、が…
干潟の生物 (リュウキュウコメツキガニ) 干潟

干潟の生物 (リュウキュウコメツキガニ)

怒濤の年末、年度末をなんとか乗り越え、私一人まったりモードとなりましたので、 かなり久々ですがブログ更新です。 ネタはだいぶ前のものですが、シリーズ干潟の生物を。 昨年、名護の東海岸に広がる干潟で撮影したのが下の写真です。 そのままではただの砂になってしまうので、矢印を入れてみました。矢印の先にはゴ…
寄道道草のマツバランの仲間 植物

寄道道草のマツバランの仲間

T_Tです。 少し前に最寄の図書館に行きました。 その図書館の入り口には大きなガジュマルがそびえたっています。     ガジュマルの幹には時々見かけるオオタニワタリの仲間が生えています。 最近、個人的に好んで観察するシダ植物の一つです。   オオタニワタリの仲間のそばにはマツバランも着生していました…
干潟の生物 (オキナワハクセンシオマネキ) 干潟

干潟の生物 (オキナワハクセンシオマネキ)

干潟の生物シリーズ第2弾です。 今回は干潟でも少し堅い地面、岩や小石がゴロゴロしてるようなところです。 夏の暑い日、そんな場所で立ち止まってぼーっとしてると、どこからともなく白いものが地からワラワラと湧き出し、こっちへおいでと手招きします。 これは、昔海でなくなった人の魂が・・・・。 そうですね、シ…